環境に優しい再生可能エネルギーを使った電力会社をお探しの方へ!選び方のポイントを解説

ライフスタイル
2021年3月12日

電力自由化により電力会社を自由に選べるようになりました。電力会社はたくさんありますが、せっかくなら「環境に優しい電気」を選んでみませんか?今回は新しい電力会社選びの提案や、環境に優しいエネルギーについて解説します。

目次

再生可能エネルギー・自然エネルギーとは?

再生可能エネルギーと自然エネルギーの違い

「自然エネルギー」や「再生可能エネルギー」という言葉を耳にする機会が多くなりました。しかし、「聞いたことはあるけど、詳しくは理解していない」という方も多いのではないでしょうか?

自然エネルギーとは、太陽・風・地熱といった自然の力を使って得られるエネルギーを指します。

石油・石炭・天然ガスなどの化石燃料は、有限なエネルギーでいつか原料が尽きてしまう一方で、自然の力を用いて発電する自然エネルギーは、基本的に原料が枯渇することはありません。

では「再生可能エネルギー」とはどういうものでしょうか。

自然エネルギーと再生可能エネルギーは同じ意味で捉えられることもありますが、厳密には少し異なります。

再生可能エネルギーは、「資源がなくならないとされているエネルギー」のことです。

先ほど触れた通り自然エネルギーも資源が枯渇しないため、再生可能エネルギーの一部となります。

つまり、再生可能エネルギーには、自然エネルギー以外のものも存在するということです。

たとえば、バイオマスエネルギーや温度差・濃度差エネルギーは再生可能なエネルギーではあるものの、自然現象から生み出されてはいないため、自然エネルギーとは区別されます。

【関連記事】再生可能エネルギーにはどんな種類があるの?それぞれの特徴を知ろう

FIT制度をご存知ですか?

環境に優しい電気を選びたい人は、ぜひ「FIT制度」について理解しておきましょう。

再生可能エネルギーの普及を加速させるため、2012年に固定価格買取制度(FIT制度)がスタートしました。

FIT制度とは、再生可能エネルギーで作られた電気を、電力会社が一定の価格で定められた期間買い取ることを国が約束する制度です。

そして「FIT電気」は、太陽光や水力、風力、バイオマスなどで作られた電気のうち、固定価格買取制度(FIT制度)によって買い取られた電力を指します。

FIT電気は、送配電事業者の送電線を通って、利用者の元に送られます。化石燃料で作られた他の電気と混ざっているため気付きませんが、実は多くの人が知らず知らずのうちにFIT電気を使用しています。

供給される電力のうち、FIT電気がどのくらいの割合なのかは、各社で異なります。

新電力会社の中には、FIT電気の割合が高い企業もありますので、環境に優しい電気を使いたい人は、そのような電力会社への切り替えを検討してみると良いかもしれません

後悔しない!自然エネルギー電力会社の選び方 5つの比較ポイント

EG_038_2.jpg

「自然エネルギー」や「再生可能エネルギー」を応援したいと思っても、数多くの電力会社の中から何を基準に選べば良いか、迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。料金の安さだけで選んでしまうと、後から「こんなはずではなかった」と後悔につながることもあります。

ここでは、電力会社選びで失敗しないために、契約前に必ず確認しておきたい5つの比較ポイントを専門家の視点で解説します。

ポイント① 電源構成(どんな自然エネルギーか)

まず大切なのは、その電力会社がどのような「電源」から電気を作っているか、つまり「電源構成(エネルギーミックス)」を確認することです。

再生可能エネルギーには、太陽光、風力、水力、地熱、そしてバイオマスなど、様々な種類があります。それぞれに長所があり、例えば太陽光や風力は普及が進んでいますが、天候によって発電量が左右されるという側面もあります。一方で、植物などを燃料とするバイオマス発電は、天候に左右されにくく、24時間安定して電気を生み出せるという強みがあります。

ご自身がどのエネルギー源を特に応援したいか、また、そのエネルギーが持つ特性は何かを理解した上で、各社が公表している電源構成をチェックしてみましょう。

ポイント② CO₂排出係数(環境への貢献度)

「環境に優しい電気を使いたい」という想いを実現するための、最も客観的な指標が「二酸化炭素排出係数(CO₂排出係数)」です。

これは、電気を1kWh作る際に、どれくらいの二酸化炭素(CO₂)を排出したかを示す数値です。つまり、この数値が低ければ低いほど、地球温暖化への影響が少ない、環境負荷の小さい電気ということになります。

また、再生可能エネルギーの導入を促進する「FIT制度」によって買い取られた「FIT電気」を多く活用している会社や、「非化石証書」という環境価値を取り入れることで、CO₂排出量を実質的にゼロにしているプランを提供している会社もあります。

各電力会社のCO₂排出係数は、環境省のウェブサイトなどで公表されていますので、電力会社を選ぶ際の重要な判断基準として必ず確認することをおすすめします。

(参考)環境省_算定方法・排出係数一覧 

ポイント③ 料金プランと付加価値

もちろん電気料金も重要ですが、表面的な価格だけでなく、そのプランが提供する「付加価値」にも注目しましょう。

電力自由化以降、各社は特色あるユニークなプランを提供しています。例えば、携帯電話のキャリアポイントや共通ポイントが貯まるプラン、ガスとセットで契約すると割引になるプラン、さらには電気料金の一部が環境保護団体へ寄付されるプランなど、様々です。

ご自身のライフスタイルや価値観に合ったプランを選ぶことで、電気代の節約以上のメリットを得られる可能性があります。料金体系の分かりやすさと合わせて、どのような付加価値があるかを比較検討してみましょう。

ポイント④ 企業の信頼性と供給実績

電気は私たちの生活に欠かせない重要な社会インフラです。だからこそ、電力を供給する企業の「信頼性」と「実績」は必ず確認すべきポイントです。

具体的には、以下のような点を確認すると良いでしょう。

  • 電力事業に長年携わっている実績があるか
  • 安定した経営基盤を持っているか(大手エネルギー会社のグループ企業であるなど)
  • 自社の発電所を所有し、安定供給への責任感を持っているか

企業の公式サイトで、これまでの沿革や事業内容を確認し、安心して電気を任せられる会社かどうかを見極めましょう。

ポイント⑤ サポート体制

最後に、契約後のサポート体制も確認しておきましょう。普段は意識することはありませんが、万が一の電気トラブルや、契約内容に関する疑問点が出てきた際に、迅速で丁寧なサポートを受けられるかは非常に重要です。

ウェブサイトでのお問い合わせフォームだけでなく、電話での相談窓口が用意されているか、停電などのトラブル時に専門スタッフが駆けつけてくれるサービスがあるかなど、いざという時の備えが整っている会社を選ぶと安心です。

環境に優しい電力会社を選ぶなら「エバーグリーン」がおすすめ!

EG_038_3.jpg

再生可能エネルギーからどれを選ぶか

これまで自然エネルギーについての説明や、環境に優しい電力会社やプランの選び方について解説してきました。

「なんとなくどのようエネルギーなのかは分かったものの、電力会社が多すぎて、どこを選ぶか迷う」という方も多いのではないでしょうか?

そんな方のために、おすすめの電力会社として『エバーグリーン』をご紹介したいと思います。

エバーグリーンは、国内トップクラスのバイオマス発電事業者であるイーレックスグループの一員です。

電力事業20年以上と実績が豊富で、現在の顧客契約数は19万件以上と、多くの人から支持されています。

ここでは、なぜエバーグリーンがおすすめなのか具体的に解説していきます。

国内トップクラスの「バイオマス発電」の電力会社

イーレックスグループは全国に5基のバイオマス発電所を所有しており、国内トップクラスのバイオマス発電事業者です。

バイオマス発電とは、生物由来の再生可能資源であるバイオマスを燃料として発電する方法で、再生可能エネルギーのひとつです。

原料となるバイオマスには、木くずや可燃性のゴミなどいろんな種類がありますが、イーレックスグループでは主に椰子殻(やしがら、PKS)を使用しています。

PKSは、パーム椰子の種からパーム油を搾油した後の殻の部分で、植物です。

バイオマス発電では、燃料を燃やしてエネルギーを作る際に二酸化炭素が発生します。

しかし、植物は光合成をする際に二酸化炭素を吸収するので、「バイオマス発電で排出される二酸化炭素は植物が大気中から吸収したもの」と考えることもできます。

つまり、二酸化炭素の排出量と吸収量はトータルで±0になり、環境に優しいのです。

二酸化炭素の排出量がゼロに

エバーグリーンは、すべてのプランで再生可能エネルギー100%の電気を提供しているのが大きな特徴です。

エバーグリーンの電気に切り替えると、家庭の電気使用によるCO₂排出量を実質ゼロにできます。

具体的には、一般的なファミリー世帯がエバーグリーンの電気に切り替えた場合、1ヶ月あたり約148kgものCO₂を削減できます。これは、杉の木およそ11本分の植林効果に相当します。

※CO₂排出量は令和3年度全国平均係数(0.434kg-CO₂/kWh)をもとに計算
※植林効果は「森林の二酸化炭素吸収力」(関東森林管理局/林野庁)をもとに、杉の木1本当たりの年間CO₂吸収量を14kgとして計算

電力会社を切り替えるだけで、ご家庭のCO₂排出量を減らし、持続可能な社会づくりに貢献できます。

選べる豊富なプラン一覧

エバーグリーンはシンプルな通常プランに加え、ユニークな電力プランを提供しています。

  • ライフスタイルプラン
    毎月の電気料金が一定額になる「変動ゼロ」が魅力のプラン。季節ごとの電気代変動が気になる方におすすめです。家計管理がしやすくなるメリットも。
  • あるく・おトク・でんき
    歩数に応じて電気代が安くなる、健康志向の方に嬉しいプランです。楽しみながら健康にも環境にも優しい生活を続けられます。
  • 保険でんき
    個人賠償責任保険と電気がセットになった、安心感を両立したプランです。自転車事故など日常生活におけるさまざまなリスクをカバーしてくれるので、もしもの時にも安心です。

ぜひ、ご家庭に合ったプランをお選びください。

エバーグリーンのホームページはこちら >>

おすすめは環境に優しい電力会社

自由に電力会社を選べる時代になり、料金がリーズナブルなところに切り替える人も増えています。

もちろん料金の安い電力会社や料金プランに切り替えることも良いことですが、各電力会社の電源構成や二酸化炭素排出係数にも注目し、環境のことを考えて電力会社を応援することで環境問題の解決に協力することができます。

エバーグリーンなら、電力使用による二酸化炭素の排出量がゼロとなります。ご興味のある方は、ぜひ一度ホームページをチェックしてみてください。

エバーグリーンのホームページはこちら >>

エバーグリーンは
環境に配慮した電気を
供給することで
皆さまの暮らしを支えます

  • Point
    1

    CO₂排出量が実質ゼロの電気

    実は、家庭から排出されるCO₂の約半数は電気の使用によるもの。エバーグリーンの電気をご利用いただくと、これを実質ゼロに抑えることができます!

  • Point
    2

    安心・安全の供給体制

    エバーグリーンは、再生可能エネルギーのリーディングカンパニーであるイーレックスと、東京電力エナジーパトナーの共同出資により創設した企業です!

  • Point
    3

    充実のサポート体制

    電気のトラブル時に迅速に駆け付ける「でんきレスキュー」 サービスなど、万が一の際もご安心いただけるサポート体制を整えています。

電気のご契約は
こちらをご覧ください

社会環境を脅かす気候変動の改善を促す脱炭素社会の実現に向けた取り組みについて、一緒に考えてみませんか

詳しく見る