【目次】
一人暮らしを始めるために最低限必要なもの

一人暮らしを始めるにあたり、最初からすべてのものを買い揃えておく必要はありません。
まずは、一人暮らしを始めるために最低限必要なものから確認しましょう。
最低限揃えておきたいものは、下記の通りです。
| カテゴリー | アイテム |
|---|---|
| 家具・インテリア用品 | 照明 |
| カーテン | |
| 寝具 | |
| 家電 | 冷蔵庫 |
| 洗濯機 | |
| エアコン(備え付けの場合は不要) | |
| ドライヤー | |
| 台所用品 | 調理器具(ケトル、鍋、フライパンなど) |
| 食器(茶碗、汁椀、平皿、コップ、はしなど) | |
| 台所洗剤、スポンジ | |
| 洗面用具 | 歯ブラシ、歯磨き粉 |
| シャンプー、ボディソープ | |
| タオル | |
| 洗濯用品 | 洗濯用洗剤 |
| 物干し竿・物干しロープ | |
| 洗濯物を干すための道具(タコ足、ピンチハンガー、ハンガーなど) | |
| その他 | トイレットペーパー |
| ティッシュ | |
| 雑巾やフロアモップなどの掃除道具 | |
| ゴミ箱・ゴミ袋 | |
| 医薬品 | |
| シャワーカーテン(ユニットバスの場合のみ) |
上記のものがあれば、ひとまず一人暮らしをスタートすることができます。
逆に揃えておかないと、生活に支障をきたす恐れがあるので、時間がなくてもまずはこれらのものだけは準備しておきましょう。
一人暮らしをするためにあると便利なもの

続いて、一人暮らしをはじめる際に必須ではないものの、あった方がより生活がしやすくなるものをご紹介します。
| アイテム | 説明 |
|---|---|
| 電子レンジ | 自炊にはもちろん、コンビニなどで食事を購入した時も便利 |
| 電気ケトル | 必要な量のお湯をすぐに沸かせるため、持っていると便利 |
| テーブル | 食事やちょっとした作業で使用 |
| 椅子 | テーブルとセットで。食事やデスクワークの姿勢が安定し、快適な時間を過ごせます。 |
| 掃除機 | 人によってはフロアモップなどで代用できる場合も |
| 工具 | 組み立てが必要な家具などを購入する場合は必要 |
| 収納棚、ボックス | 収納アイテムがないと、引っ越しで運んだ荷物をなかなか整理できない |
特に電子レンジはあると便利です。
あまり自炊をせず、お弁当や惣菜を買うことが多い人の場合は、電子レンジも「最低限必要なもの」の中に入るかもしれません。
一人暮らしを始めてから少しずつ揃えていけば良いもの

次に、一人暮らしをスタートさせて、少し落ち着いてから揃えていけば良いものです。
どれも生活を快適にするためのものですので、急いで準備する必要はないでしょう。
| カテゴリー | アイテム |
|---|---|
| 家具・インテリア用品 | ソファ |
| 椅子 | |
| カーペット・ラグ | |
| 姿見 | |
| テレビ台 | |
| 時計 | |
| 家電 | テレビ |
| 炊飯器 | |
| 扇風機 | |
| サーキュレーター | |
| オーブントースター | |
| 台所用品 | 保存容器(料理の冷凍保存などに使用) |
一人暮らしの引っ越し初日に必要なもの

最後に、引っ越しの初日に必要なものをご紹介します。
無事に引っ越しを終えても、これらのものが手元にないと初日から困ることになってしまいます。
初日から使うことを想定して、他の荷物に埋もれないように注意しながら準備しておきましょう。
| アイテム | 説明 |
|---|---|
| カーテン | 防犯の面で、当日から必要 |
| 照明 | 暗くなると作業ができないので、明るいうちに設置する |
| 寝具 | 用意しておかないと床で寝ることになるので当日から必要 |
| トイレットペーパー | 1〜2ロールほど用意しておくと当日は安心 |
| 洗面用具(歯ブラシ・歯磨き粉・シャンプー・ボディソープ) | お出かけ用の小さなものでも良いので、初日に使えるよう準備しておく |
| タオル | バスタオルやフェイスタオルを必要な枚数用意しておく |
| 雑巾などの掃除道具 | 引っ越しは思いのほか床などが汚れるので、準備しておくと◎ |
| ゴミ袋 | 引っ越し作業でゴミが発生するので、地域指定のゴミ袋を用意しておく |
| 印鑑 | 引っ越し業者や転居のための手続きに使用する可能性があるので、すぐ手に取れる場所に保管しておく |
| 引っ越し関係の書類 | 確認事項や提出が必要な場合があるのですぐ手に取れる場所に保管しておく |
| 筆記用具 | サインやメモをすぐに取れるように、分かりやすい場所に保管しておく |
| スマホの充電器、モバイルバッテリー | 引っ越し当日は引っ越し業者やガス・電気・水道会社と連絡を取る場面が多く発生する可能性があるので、充電が切れないようにするために準備しておく |
一人暮らしの生活を左右する?電気選びにこだわろう

一人暮らしをはじめると、何かとお金がかかることに気づきます。
できるだけ費用を抑えたいなら、毎月発生する固定費に目を向けましょう。
特に電気代は、選ぶ電力会社によって大きく差が生まれます。
電力自由化によって、今ではたくさんの電力会社があるので、自分に合った会社をぜひ探してみてください。
「でも、電力会社が多すぎて、どこが良いかわからない……」という方は、新電力『エバーグリーン』を検討してみませんか?
エバーグリーンは下記のような電力会社です。
- 東証プライム市場上場のイーレックスグループの一員
- 電力事業20年以上の実績がある老舗の新電力
- 沖縄と一部離島を除く、日本全国に電気を供給
- 初期費用、契約手数料、解約違約金がかからない ※あるく・おトク・でんきを除く
シンプルな通常プランに加えて、下記のようなユニークなプランが揃っています。
- ライフスタイルプラン
毎月の電気料金が一定の使用量まで定額になるプラン。使用量に合わせて5段階の定額範囲から、自分のライフスタイルに合うものを選べます。 - 保険でんき
電気の契約に、日常生活での万が一に備える個人賠償責任保険が付帯するプラン。CO₂排出量実質ゼロの電気を使いながら、暮らしの安心もプラスできるのが特徴です。 - あるく・おトク・でんき
歩くことで電気料金が割引になる、健康志向の方におすすめのプラン。健康増進を図りつつ、環境に優しい電気を使えるのが魅力です。
エバーグリーンについてもう少し詳しく知りたいという方は、ぜひ公式ホームページをご覧ください。
しっかり準備して一人暮らしをスムーズに始めよう
今回は一人暮らしに必要なものをご紹介しました。
一人暮らしをはじめるときは、最初からすべてのものを買い揃える必要はありません。
この記事でご紹介したように、優先順位をつけて、焦らず順番に揃えるようにしましょう。
また、一人暮らしをスタートするなら、電気の契約は重要です。
自分に合った電力会社と契約して電気代がおトクになれば、一人暮らしの生活が少し楽になるかもしれません。
エバーグリーンは、、初期費用や解約違約金などはかかりません。(※あるく・おトク・でんきを除く)
ぜひこの機会に、候補の一つとしてご検討ください。
