EVとは?メリット・デメリットや国内外の動向も解説

2022年03月31日

環境に優しいとされるEV(電気自動車)。しかし実際のところ、EVの特徴をしっかり理解できていないという人も多いのではないでしょうか。今回は、EVのメリットやデメリットについてご紹介します。また、EVの普及を巡る国内外の動きについても解説します。

EG_268_2.jpg

EVとは、英語の「Electric Vehicle」の略で、日本語では「電気自動車」と訳されます。

Vehicleは乗り物全般を指す言葉で、本来EVは電気で動く乗り物の総称ということになります。

広い意味では架線から取った電気で走るトロリーバスも含まれます。

しかし日本では、主に電気自動車を指す言葉として用いられることが多いです。

ガソリン車との違い

ガソリン車は、ガソリンを燃やして発生するエネルギーがエンジンを動かすことによって前に進みます。

これに対してEVは、バッテリーにためられた電気がモーターを動かすことによって前に進みます。

ガソリン車は、ガソリンを燃やすため、排ガスをマフラーから外に出す必要があります。 しかし、EVは電気を使うため排ガスが出ません。

EVは、ガソリン車にあるエンジンや燃料タンク、給油口がありません。その代わりに、モーターやバッテリー、電気を車に送り込む充電口があります。

ハイブリッド車との違い

ガソリン車とEVの中間に位置する車として、ハイブリッド車があります。

ハイブリッド車は、エンジンとモーターの二つの動力を備えている車を指します。

通常の走行時はエンジンにより走りますが、発進・低速時はモーター、急加速時はエンジンとモーターの併用と、その時々に応じて効率的な動力を使い分けます。

なかには、EVのように電気だけで走ることができる機能が搭載されている車種もあります。

また、「プラグインハイブリッド車」という言葉を聞いたことがある人も多いのではないでしょうか。

一般的なハイブリッド車は、エンジンを使ってバッテリーを充電する仕組みになっており、EVのように外から充電することができません。

一方、プラグインハイブリッド車は、EVと同様に、外部からバッテリーの充電ができるのが特徴です。

EVと水素電池自動車

近年、水素の燃料電池で発電し、モーターを動力にして走る水素電池自動車の研究が進み、実用化されています。

ガソリン車がガソリンを、EVが電気をためておくのに対し、水素電池自動車は水素をタンクに充填します。

その水素を空気中の酸素と化学反応させることで電気をつくり出します。

EVを含めた、エコカー全体について詳しく知りたい方は、下記の記事もご覧ください。

【関連記事】エコカーとは?種類などの基礎知識から、減税や補助金まで解説

EG_268_3.jpg

EVには以下のようなさまざまなメリットがあります。

環境に優しい

EVの最大の特徴は、環境に優しい点です。

前述のとおり、EVは電気を燃料として走るため、ガソリン車のように排ガスを排出しません。

排ガスには、窒素酸化物などの大気汚染物質が含まれています。その点で、EVは環境汚染防止の面で大きな期待が寄せられています。

また、太陽光やバイオマスなどの再生可能エネルギーで発電した電力をEVに使えば、地球温暖化の原因となるCO₂の排出抑制につながります。

ランニングコストが安い

ガソリンや軽油の原料となる原油は、外国からの輸入に依存していることもあり、国際情勢などにより価格が上がることがあります。

その点、EVで使用する電気はガソリンほど価格変動がなく、割安です。

一般社団法人「次世代自動車振興センター」によると、ガソリン車と比較して、EVの方が年間で約3万円以上もランニングコストが抑えられるという試算も出ています。

音が静か

EVはエンジンがないことから、走行音が静かです。

騒音レベルは路面状態やエアコンの風量などにより変わりますが、一般的なガソリン車の場合、時速60~80キロで約70dBAほどです。

これに対しEVは、ガソリン車より十数dBA低くなると言われています。

災害時に蓄電池として活用できる

地球温暖化などによる異常気象が懸念される昨今、EVは災害時の蓄電池として活用されています。

EVは充電スタンドや住宅などから電気をためることができますが、逆にこの電気を外部へ取り出すことも可能です。

電気は、車内のコンセントから取り出す方法と、充電口に端子をつないで取り出す方法の2通りあります。

2019年の台風15号の際は、停電が長く続いた千葉県内でEVが非常用電源としての役目を果たし、携帯電話の充電、エアコンや照明器具に活用されました。

EG_268_4.jpg

EVには以下のようなデメリットもあります。

本体価格が高い

EVの本体価格の割高感は、いまだに払拭できていません。

ガソリン車の場合、コンパクトカーだと100万円台前半で購入することができます。

しかし国内で販売されているEVは、大半が300万円台から400万円台です。

購入する際の国や自治体による補助金がありますが、それでもほとんどの場合で200万円を上回るのが現状です。

充電時間が長い

EVの充電方法には、自宅のコンセントを使う普通充電と、道の駅やガソリンスタンド、商業施設での急速充電があります。

航続距離が160キロの場合、普通充電だと100Vで約14時間もかかります。

急速充電だと約30分で終わりますが、ガソリン車は数分で給油できることを考えると、現段階では利便性が悪いと言わざるを得ません。

充電スタンドが少ない

EVの充電スタンドは、2020年時点で、全国で約1万8,000ヵ所です。

全国で増えつつありますが、それでもガソリンスタンドの数と比べれば6割程度にとどまり、さらなる増設が求められます。

EG_268_5.jpg

メリット、デメリットがあるEVですが、普及に向けた動きは加速しています。

世界の動き

特にヨーロッパでは、ここにきてEVへのシフトが加速度を増しています。

2021年7月、 EU(欧州連合)の欧州委員会は、2035年にガソリン車の新車販売を事実上禁止する方針を打ち出しました。

これを受け、ドイツのメルセデス・ベンツは、市場動向によっては2030年までに全新車販売をEVにする可能性を視野に入れています。

他の自動車メーカーも、EV化に向けて準備を進めたり、販売戦略の練り直しを余儀なくされています。

日本の動き

日本でも、EVの台数は年々増加しています。

一般財団法人「次世代自動車振興センター」の統計によると、EV(乗用車)の国内保有台数は2015年に約6万2,000台だったのが、2020年は約12万3,000台にまで増加。5年間で、約2倍も増えました。

また、国は、EVの普及を後押しするための補助制度を設けています。

補助金の額は1回の充電で走れる距離などで変わりますが、2021年度は環境省が最大80万円、経済産業省は最大60万円の補助金を設けていました。

この他、東京都など、地方自治体が独自の補助制度を用意している場合もあります。

EG_268_6.jpg

この他、EVと再生可能エネルギーを組み合わせた「ゼロカーボンドライブ」が進められています。

排ガスを出さないEVの電気に、発電時にCO₂を排出しない(または増やさない)再生可能エネルギーの電力を使うことで、走行時のCO₂排出量ゼロを目指す取り組みです。

兵庫県伊丹市では、市役所本庁舎の電力をすべて再生可能エネルギーに切り替え、その電力をEVに充電することで、ゼロカーボンドライブを実現しています。

しかし、個人でEVを購入することができても、個人で太陽光発電パネルなどを整備するのは費用がかかります。

そんな場合は、家庭の電気を再生可能エネルギーを扱っている電力会社のプランにすることで、ゼロカーボンドライブを実現することができます。

EG_268_7.jpg

再生可能エネルギーを扱っている電力会社をお探しの方は、新電力『エバーグリーン』を検討してみませんか?

エバーグリーンは、東証プライム市場上場の「イーレックスグループ」の一員で、20年以上の実績を誇る老舗の電力会社です。

イーレックスグループでは、全国5ヶ所でバイオマス発電所を運営するなど、環境に配慮した再生可能エネルギーの普及に積極的に取り組んでいます。

エバーグリーンの大きな特徴は、エコです。

エバーグリーンでは、実質再エネ100%の「CO₂フリー電気」をすべてのお客さまにお届けしており、エバーグリーンに切り替えることで、ご家庭の電力使用によるCO₂排出量がゼロになります。

日本全国(沖縄・一部離島を除く)を対象に電気を供給しているため、引っ越しなどがあっても継続してエバーグリーンの電気をご利用いただけます。

エコな生活を目指したい方は、ぜひエバーグリーンをご検討ください。

エバーグリーンのホームページはこちら >>

世界各国は、温室効果ガスの排出を全体としてゼロにする「カーボンニュートラル」の社会を2050年までに実現することを目指しています。

その中で、ヨーロッパがEVにシフトしたのは、ある意味必定なことだと言えます。 日本に住むわれわれも、エコな車、エコな電気に変えていく時代が来ています。

EVのメリット、電力プランのメリットをよく理解した上で、エコでおトクな電気にシフトチェンジしていきましょう。

エバーグリーンのホームページはこちら >>

(出典:一般社団法人次世代自動車振興センター|値段は高いんじゃないの? | 電気自動車の5つの不安にお答えします!)
(出典:一般社団法人次世代自動車振興センター|どこで充電できるの?|電気自動車の5つの不安にお答えします! )
(出典:一般社団法人次世代自動車振興センター|EV等 保有台数統計)
(出典:東陽テクニカ|【18年07月24日公開】EV(電気自動車)特有の音を「はかる」(1))
(出典:資源エネルギー庁|災害時には電動車が命綱に!?xEVの非常用電源としての活用法)
(出典:JAF|急速充電と普通充電の違いは?急速充電の大容量/中容量とは?)
(出典:日本経済新聞|EU、35年にガソリン車販売禁止 50年排出ゼロへ包括案)
(出典:ジェトロ|メルセデス・ベンツ、EV時代に向けた新計画を発表(ドイツ))
(出典:環境省|令和2年度第3次補正予算に盛り込まれた「再エネ電力と電気自動車や燃料電池自動車等を活用したゼロカーボンライフ・ワークスタイル先行導入モデル事業」等の補助要件等について)
(出典:経済産業省|令和3年度補正予算「クリーンエネルギー自動車・インフラ導入促進補助金」)
(出典:クール・ネット東京|電気自動車等の普及促進事業(EV・PHV車両))
(出典:環境省|Let's ゼロドラ!!(ゼロカーボン・ドライブ))

一覧に戻る

エバーグリーンは「グリーンがもっと当たり前の社会」を目指し、CO2フリーな電気を提供しています。詳しくはこちらのページをご覧ください。