レジ袋有料化の背景は?プラスチックごみの現状や世界の規制についても紹介

2023年04月01日

2020年7月より全国一律でプラスチック製買い物袋(レジ袋)が有料化されました。買い物の際に不便だという声もありますが、未来の地球環境のことを考えた取り組みです。今回は、レジ袋有料化の背景について、海洋汚染の現状などを織り交ぜながら説明します。

環境に優しい、エバーグリーンの「CO₂フリープラン」

『エバーグリーン』は、東証プライム市場上場のイーレックスグループの一員で、電力事業20年以上の実績がある老舗の新電力です。

エバーグリーンの「CO₂フリープラン」に加入すると、電気を使用したときのCO₂排出量が実質ゼロになります。

CO₂フリープランの詳細はこちらからご覧いただけます。

EG_341_2.jpg

2020年7月より、全国一律でレジ袋の有料化がスタートしました。

有料化の対象となるのは、買い物客が買った商品を持ち運ぶために用いる袋です。

具体的には、プラスチックでできている持ち手の付いた袋が対象で、紙や布でできている袋や、精肉や鮮魚などを入れる持ち手のないプラスチック袋は対象外です。

スーパーやコンビニエンスストアはもちろん、プラスチック製レジ袋を扱う全ての小売業者は、消費者に対して有料で提供しなくてはいけません。

レジ袋の価格は、小売業者が自ら設定することができます。ただし、1枚当たり1円未満になるような価格設定は、有料化とみなされません。

もちろん、買い物客は有料のレジ袋を買わなかったり、提供を断ったりすることができます。

全国一律になる以前から実施していた自治体も

全国一律になる以前からレジ袋の有料化に取り組んでいた自治体もありました。

例えば東京都杉並区では、2008年4月より「杉並区レジ袋有料化等の取組の推進に関する条例」を施行し、全国一律になる12年以上も前から、区内の小売業者が有料化に踏み切っていました。

富山県でも、杉並区と同じ2008年4月より県内全域でレジ袋の無料配布を取りやめていました。小売業者、消費者団体、行政の3者で議論を重ねて実現にこぎ着けました。

EG_341_3.jpg

レジ袋の有料化が全国一律となったのには、以下のような背景があります。

  • 世界2番目のプラスチック廃棄量
  • 処理量が逼迫し、コストも増大
  • プラスチックごみによる海洋汚染の深刻化
  • 2050年、海洋プラスチックごみの重さが魚の重さを上回る
  • 世界の多くの国がレジ袋の規制を実施

順を追って説明します。

世界2番目のプラスチック廃棄量

日本は、世界有数のプラスチックごみ廃棄国です。

2019年の日本のプラスチックごみ排出量は約850万トンでした。一人当たりに換算すると、年間32kgのプラスチックごみを捨てていることになります。

これは、米国についで世界で2番目の多さです。

排出されたプラスチックごみのうち、およそ6割はサーマルリサイクルされます。

サーマルリサイクルとは、廃棄物を燃やしたときに発生する熱エネルギーを回収して利用するリサイクル方法を指します。

リサイクルと名は付いていますがごみを燃やしますので、地球温暖化の原因となるCO₂が発生します。

処理量が逼迫し、コストも増大

プラスチックごみのおよそ2割は、同じプラスチックとして再生利用されます。そのうちの約4割は海外に輸出されています。

しかし、大口の輸出先であった中国は、2017年にプラスチックごみの輸入を禁止しました。

そのため、輸出するはずだったプラスチックごみの多くを、日本国内で処理せざるを得ない状況となったのです。

これに伴い、一部の処理場では逼迫する事態となり、廃棄物処理に掛かるコストも増大しています。

プラスチックごみによる海洋汚染の深刻化

正規の手続きで処理されず、私たちがポイ捨てしたり、業者が不法投棄したりした陸上のプラスチックごみは、やがて海に流れ出ます。

大量のプラスチックごみが海洋に流出することで、海洋汚染が深刻化し、海の生き物にも深刻な影響を及ぼしています。

2019年3月にフィリピンの海岸に打ち上げられたクジラの胃からは、なんと40kgのプラスチックの袋が出てきました。

クジラは海に漂流するプラスチックの袋をえさと間違えて食べてしまい、胃の中が袋で一杯になって、えさが食べられず衰弱したと考えられています。

2050年、海洋プラスチックごみの重さが魚の重さを上回る

米国のエレンマッカーサー財団の試算では、世界全体で毎年800万トンのプラスチックごみが海洋中にたまり続けるとしています。

陸上から海洋へプラスチックごみが流出したり、あるいは直接海に捨てられることで、どんどんたまり続けるのです。

このままの状態が続くと、2050年には海洋中のプラスチックごみの重さが、魚の重さを上回ると言われています。

世界の多くの国がレジ袋の規制を実施

そんな中、世界の60カ国以上が地球環境を保護するため、レジ袋の規制を実施しています。

フランス、カメルーン、バングラデシュなどではレジ袋の使用を禁止。

南アフリカ共和国、スウェーデン、韓国では、日本と同じく有料化に踏み切っています。

また、デンマーク、ベルギー、アイスランドでは課税という形で使用に抑制を掛けています。

レジ袋の規制は、もはや世界の趨勢となっているのです。

EG_341_4.jpg

プラスチックごみの排出抑制以外にも、エネルギー問題に向き合う方法があります。それは、環境に優しい電気料金プランを選ぶことです。

そんなプランを提供しているのは、電力事業20年以上の実績がある『エバーグリーン』です。

エバーグリーンは、東証プライム市場上場のイーレックスグループの一員の新電力会社ですので、安心してご契約いただけます。

エバーグリーンのプランのうち「CO₂フリープラン」に切り替えると、家庭の電力使用によるCO₂排出量が実質ゼロになります。

エバーグリーンのCO₂フリープランによって年間で削減できるCO₂排出量は、一般的な家庭だと、約130本の杉の木が年間で吸収するCO₂量に相当します。

※杉の木一本当たりの年間吸収量14kg-CO₂/年と想定(環境省資料より)

エネルギー問題に関心のある人なら、ぜひ選びたいプランです。

その他にも、下記のようなユニークなプランがあります。

プレミアムポイントプラン(Tポイント)
電気料金に応じてTポイントがたまるプラン

プレミアムポイントプラン(dポイント)
電気料金に応じてdポイントがたまるプラン

保険でんき
個人賠償責任保険と電気がセットになったプラン

あるく・おトク・でんき
歩数に応じて電気代が割引されるプラン

エバーグリーンへの切り替えは、WEBから5分程度で行えます。

気になる方は、ぜひエバーグリーンの公式ホームページをご覧ください。

エバーグリーンのホームページはこちら >>

人間の生活の基礎は、「衣・食・住」で成り立っています。

服を買うことも、食べ物を買うことも、私たちが生活するためには欠かすことができません。

身近な消費行動の中に、環境に配慮したアクションを盛り込めば、地球環境はよりよくなるのではないでしょうか。

もちろん「住」においても同じことが言えます。環境に配慮した電気料金プランを積極的に選ぶことで、いつまでも住み続けることができる地球を保っていきましょう。

エバーグリーンのホームページはこちら >>

(出典)

一覧に戻る

エバーグリーンは「グリーンがもっと当たり前の社会」を目指し、CO2フリーな電気を提供しています。詳しくはこちらのページをご覧ください。